リソースナース
認定看護師(CN:Certified Nurse)
■ 湯本 白百合(ゆもと さゆり)
認定看護師:感染管理認定看護師とは
感染管理の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて水準の高い看護実践を実施することで、看護現場における看護ケアの広がりと質の向上を図る看護師で、認定機関(日本看護協会)により認められた者を指します。
認定を受けるに当たっては、6か月間に渡って専門分野に関する特別なトレーニングを受けます。
詳しくは、 日本看護協会 認定看護師をご覧ください。
私が行う3つの感染管理認定看護師の役割

患者さま・ご家族へのメッセージ
私は、患者様、ご家族、ご来院される皆さん、勤務する職員や学生などすべての人々を感染から守るために活動しています。当院をご利用になる患者様に、安全な医療環境が提供できるよう職員全員で感染対策を実施しています。万が一、感染症が発生した場合は迅速かつ適切な対策を医療チームで実施して、すみやかな終息を目指します。
精神科認定看護師(CEPN:Certified Expert Psychiatric Nurse)
精神科保健医療福祉の変革や多様化する医療を受けて、一般社団法人日本精神科看護協会によって精神科認定看護師が平成7年に創設されました。
現在、当院には精神科認定看護師6名が在籍しています。
精神科認定看護師マークについて
★コンセプト
精神科認定看護師の英語表記「Certified Expert Psychiatric Nurse」の頭文字である「CEPN」を用いたマーク。背景のトライアングルのモチーフは、知識、技術、経験を表しています。バランスのとれたスキルは精神科認定看護師の確かな実践力を示しています。当院の精神科認定看護師は、名札にこのバッチをしています。
精神科認定看護師の役割と実践内容

精神科認定看護師のご紹介
■ 早瀬 和彦(はやせ かずひこ) 行動制限最小化看護領域 2008年4月取得 |
■ 大黒 昌恵(だいこく あきえ) 行動制限最小化看護領域 2016年4月取得 |
---|---|
■ 矢田 弓子(やだ ゆみこ) 老年期精神障害看護領域 2011年4月取得 |
■ 磯谷 朋樹(いそや ともき |
患者さま・ご家族へのメッセージ
当院では複数の精神科認定看護師が連携を図り、より専門的かつ広い視野で、患者さまやご家族さまのサポートを行っています。これらの活動を通して病院の理念である質の高い、心温かい、信頼される看護をめざして取り組んでいきたいと考えております。
その他さまざまなお話
積善会グループについて
公益財団法人 積善会 曽我病院
〒250-0203神奈川県小田原市曽我岸148
Tel:0465-42-1630(代)
Fax:0465-42-1635